ユニークな福利厚生がある職場(海外企業の場合)

充実していたら嬉しい福利厚生

手に入れたい充実した福利厚生制度

海外の企業の場合

海外の企業の場合

社員の満足度を大きく左右し、福利厚生が充実している職場に勤めるメリットは大きいです。日本にもユニークな福利厚生を実施している企業がありますが、海外の企業はさらにユニーク度が高いです。様々な福利厚生を知ると「海外で働きたい!」そんな気持ちになるかもしれません。

勤務期間が長くなると長期休暇も長くなる

日本でもパソコン用のソフトでおなじみの有名企業アドビシステムズ社では、思い切った休暇制度を採用しています。それが「サバティカル制度」です。勤続年数が5年を過ぎると、4週間というまとまった長期休暇を取る事ができます。日本の企業で丸1か月休暇を取れる企業は聞いた事がありません。さらにその5年後には5週間の休暇、さらに5年後には6週間の長期休暇を取る事ができます。勤続年数が多くなるほど休暇日数も長く、5年ごとにまとまった休みが取れるとなると、仕事へのモチベーションが高くなりそうです。
他のソフトウェア開発会社では、アドビシステムズ社と同様に5年ごとに1か月の長期休暇の取得ができるのですが、1度も行った事がない国に旅行に行くと同伴者の飛行機代と宿泊代の補助が受けられるという驚きの制度があります。視野を広げる事を奨励しての事ですが、本人も家族も嬉しい福利厚生です。

家族とペットに優しい福利厚生

世界有数の大手会計事務所には「家族休暇」制度があります。まさに社員が家族のために長期間の休暇を取得できる福利厚生です。例えば子どもの誕生を祝うため、配偶者の看病のため、両親の介護のため最大16週間の休暇が取得できます。しかも出産時には6か月の有給休暇を取得できます。
また、ペット好きな人が嬉しいのが「ペット保険」です。家族同然のペットですが何かとお金が掛かります。福利厚生のペット保険により、ペットの定期検診や病気の治療などが補償されることもあるようで、イギリスの某IT企業の「飼育休暇」という福利厚生では、社員が新しいペットを飼うと10日間の休暇を取る事ができます。さらに休暇後にはペットを会社に連れてくる事も可能です。

1か月の社員旅行と無期限の療養休暇

インターネットが整備され、自宅でも外出先でも仕事がしやすくなっています。このような流れの最先端にいるのがアメリカを拠点にしている会計アプリを扱う企業で、インターネット環境があれば、世界中のどこで仕事をしてもいいという斬新な働き方を実現しています。さらに毎年「1か月間の社員旅行」を実施して、共に暮らしながら世界中の国を訪れるという驚きの福利厚生です。
また、とあるニュースレター企業では、「無期限の療養休暇」を取る事が可能らしく、腰を据えて完全に治療に集中する事ができます。さらに同社はペットと社員が仲良くする事でストレス解消につながると考えていて、会社にペットを連れてくる事が可能になっています。犬や猫などペット好きな人にとって夢のような福利厚生ではないでしょうか。

充実していたら嬉しい福利厚生